平和島競艇場は東京都大田区にある競艇場で、「東のメッカ」と呼ばれるほど売上を上げています。実は、平和島競艇場は全国24個ある競艇場の中でもっとも予想するのが難しいとも言われている競艇場です。その理由は以下の通り。
平和島競艇場では、1コースの勝率が圧倒的に少ないです。このようなことを見極めることが平和島競艇場で勝つためのコツになります。
この記事では、平和島競艇場の特徴と勝つためのコツを紹介します。
平和島競艇場の特徴まとめ
平和島競艇場は東京都に4つある競艇場の中でも売上を上げている競艇場で、年末の賞金王決定戦も開催されたことがあります。平和島競艇場の特徴は、
- 1コースの勝率がもっとも低い
- 外枠のコースが勝ちやすい
- 風の影響を受けやすい
- >第一マーク付近にうねりが発生することがある
となっています。
予想するのが難しい競艇場
冒頭でも書いた通り、平和島競艇場では1コースの勝率が全国24の競艇場の中でもっとも低くなっています。競艇は1コースが圧倒的に有利で、多くの競艇場で50%以上の確率で勝利しています。
しかし、平和島競艇場の1コースが1着になる確率が45,3%しかありません。また、外枠のコースが1着になる可能性が比較的に高い競艇場でもあります。
- 4コース:13,8%
- 5コース:8,2%
- 6コース:2,6%
(2018年12月1日〜2019年11月30日のデータ)
参考元:艇国DB
平和島競艇場の外枠ではこのような確率が出ています。全国平均が以下のようになっています。
- 4コース:10,7%
- 5コース:5,7%
- 6コース:1,8%
比較してみても外枠がかなり勝率が高くなっています。このようなことが要因で予想を当てにくいとも言われているのです。
風の影響を受けやすい
平和島競艇場の特徴の一つに風の影響を受けやすいというものがあります。理由は平和島競艇場の周囲にはビルが立ち並んでいるから。ビルによって風の勢いや向きが変わりやすいです。
12レースの間に何度も風向きが変わってしまうので、風の向きや強さを読むことも重要。季節の違いで言えば、春〜秋までが追い風、秋〜冬が向かい風というのが平和島競艇場の基本となっています。
第一マーク付近にうねりが発生することがある
平和島競艇場は海岸に近い場所にあるため、うねりが発生することもあります。うねりとは波のこと。この波の影響によって、操縦が難しくなりアウトコースが不利になってしまいます。また、選手にとってうねりは目視できません。そのため、これがレース展開に影響を与えます。
発生しやすいのは競艇場の近くを船が通過した時です。うねりが発生するのは第一マーク付近。もしうねりが発生しているとわかった場合は、アウトコースが狙い目になりますよ。
平和島競艇場のレース成績から傾向を読み解く
平和島競艇場のレース成績からどのようなことに注意して予想すれば勝てるのか紹介します。ポイントは2つです。
- 水面特性から1コース以外が強い</li>
- 追い風なら内枠、向かい風なら外枠
水面特性から1コース以外が強い
最初のターンである第一マークの幅が37mしかありません。これは全国で戸田競艇場と並んでもっとも狭い幅です。このため、1コースのターンが小さくなり逃げが決まらなくなってしまいます。
2コースは抜きが決まりやすく、3コースと4コースはまくりが決まりやすくなります。
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 93.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 6.3 |
2 | 0.0 | 24.3 | 63.6 | 0.0 | 10.5 |
3 | 0.0 | 44.6 | 12.5 | 33.1 | 8.7 |
4 | 0.0 | 41.8 | 19.8 | 29.2 | 7.9 |
5 | 0.0 | 21.7 | 8.7 | 59.8 | 7.1 |
6 | 0.0 | 28.4 | 18.9 | 41.9 | 9.5 |
参考元:BOATLOG
追い風なら内枠、向かい風なら外枠
追い風が強く吹くときは内枠の勝率が高くなる傾向にあります。
コース | 出走数 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 コース | 226 | 6.81 | 39.8 % | 56.6 % | 70.8 % | 0 | 0 | 0.19 |
2 コース | 226 | 5.31 | 15.0 % | 35.8 % | 51.7 % | 0 | 0 | 0.19 |
3 コース | 223 | 5.24 | 17.4 % | 36.3 % | 49.3 % | 2 | 0 | 0.19 |
4 コース | 225 | 5.27 | 13.3 % | 32.8 % | 55.5 % | 0 | 0 | 0.19 |
5 コース | 226 | 4.52 | 12.3 % | 24.3 % | 38.5 % | 0 | 0 | 0.19 |
6 コース | 222 | 3.94 | 2.2 % | 14.8 % | 35.5 % | 0 | 0 | 0.20 |
参考元:艇国DB
1コースの勝率はあまり変わりませんが、2コースと3コースの勝率は上昇しています。追い風が強く吹くときは、内枠に絞って考えると良いでしょう。
1 コース | 226 | 6.81 | 39.8 % | 56.6 % | 70.8 % | 0 | 0 | 0.19 |
2 コース | 226 | 5.31 | 15.0 % | 35.8 % | 51.7 % | 0 | 0 | 0.19 |
3 コース | 223 | 5.24 | 17.4 % | 36.3 % | 49.3 % | 2 | 0 | 0.19 |
4 コース | 225 | 5.27 | 13.3 % | 32.8 % | 55.5 % | 0 | 0 | 0.19 |
5 コース | 226 | 4.52 | 12.3 % | 24.3 % | 38.5 % | 0 | 0 | 0.19 |
6 コース | 222 | 3.94 | 2.2 % | 14.8 % | 35.5 % | 0 | 0 | 0.20 |
参考元:艇国DB
強い向かい風が吹いている場合は、1コースの勝率はがくっと下がってしまいます。その分3~5コースの勝率が上がりますよね。風を見極めることで大きく勝敗が変わってきます。
コース別成績データ
平和島競艇場のコース別成績を比べてみましょう。
コース | 出走数 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 コース | 2166 | 7.30 | 45.3 % | 63.7 % | 75.5 % | 15 | 2 | 0.16 |
2 コース | 2163 | 5.67 | 16.6 % | 40.2 % | 58.1 % | 7 | 0 | 0.17 |
3 コース | 2162 | 5.24 | 13.6 % | 33.2 % | 53.3 % | 4 | 0 | 0.16 |
4 コース | 2160 | 5.01 | 13.8 % | 30.2 % | 47.7 % | 8 | 0 | 0.16 |
5 コース | 2163 | 4.39 | 8.2 % | 22.4 % | 39.9 % | 11 | 1 | 0.16 |
6 コース | 2137 | 3.45 | 2.6 % | 11.0 % | 26.8 % | 5 | 1 | 0.18 |
(2018年12月1日〜2019年11月30日)
参考元:艇国DB
次に全国の平均の1着率です。
- 1コース:54.8%
- 2コース:14.5%
- 3コース:12.2%
- 4コース:10.6%
- 5コース:5.7%
- 6コース:1.8%
このデータを比べてみるとわかるように、1コースが当たり前のように1着になると考えるのはやめましょう。全国平均と比べると10%近くも低くなっています。
ただ、その他のコースは全国平均よりも高い勝率になっています。また、6コースは全国でもっとも勝率が高いです。選手の実力によっては外枠コースから1着を狙える競艇場となっています。
平和島競艇場で勝つためのコツ
平和島競艇場は全国の競艇場の中でも勝ちを予想するのが難しい競艇場でもあります。特に1コースが安定的に勝利しないことが難しい要素の一つです。
平和島競艇場で勝ちを獲得するためには、風とうねりをしっかりと見極めるようにしましょう。まずは強い向かい風が吹いているときは1コースの勝率がいつも以上に下がってしまいます。そのため、外枠の実績ある選手にかけるのが勝ちパターンです。
うねりが発生している場合は、インコースの勝率が高くなるため1コースにかけるのがオススメ。風の強さやうねり、選手の能力を見極めることで平和島競艇場でも勝ちが見えてきます。平和島競艇場の特徴をしっかりと把握した上で、勝ちをつかみ取りましょう。