「常滑競艇場は他の競艇場とどこが違うのか?」
「どこでレースを見たらいい?」
「どんな船券を買ったらいい?」
初めて常滑競艇場に行くという方にとっては、知りたい事が多いですよね?
競艇場は、全国に24箇所あります。
競艇場によっては、海に面している場所、湖や川に設置されているなどさまざまな特徴があります。
どんなレース展開が見られるのか?競走水面(レースが行われる水面)にも各競艇場の特徴があり見極めることができればレースをより楽しめるのです。
そこで今回は、常滑競艇場の特徴やレース結果から見た傾向、レース予想のポイントについてまとめてみました。
常滑競艇場の特徴まとめ
まずは、常滑競艇場についてみてきましょう。
レースの予想や勝つためには常滑競艇場がどんな特徴があるのか?他の競艇場と何が違うのか知ることも大切です。
海や湖、川などが隣接または、その中にある場合は風や潮の流れや千潮の差などもレースに影響してしまいます。
では、常滑競艇場がある場所を確認してみましょう。
常滑競艇場はどんな場所にあるのか
冒頭にもお伝えしましたが、全国に24箇所ある競艇場は大きく4つに分けることができます。
海(に面している)、湖、川、プールの4つのどれかに競艇場が建てられているんです。
常滑競艇場は伊勢湾から少し離れた場所にレース場があります。
海の水を利用しているため浮力が働きやすいという特徴があり重量の重い選手の方が有利です。
常滑競艇場は伊勢湾の影響を受けやすい?
常滑競艇場と隣接している伊勢湾の潮の流れがレースに影響されるのでは?と思われた方もいらっしゃると思います。
しかし、前日検査日の千潮時間に合わせて閉門し潮の流れが極力影響しないように配慮されているため常滑競艇場は伊勢湾の潮の流れや千潮差がほとんど影響しません。
伊勢湾の影響はあまりないのですが…風の影響が大きいと言われているのが常滑競艇場と言われています。
では次に、レースの成績をどのように読み解いたらいいのかをみていきましょう。
常滑競艇場のレース成績から傾向を読み解
常滑競艇場の特徴は、以下の通りです。
- 1ターンマークのホームストレッチ側が40mと狭く、バックストレッチ側が128mと非常に広い。
- 向かい風が多く、冬には季節風で向かい風がより強くなる。
- 海水利用ではあるが、水門を利用しているためプール型水面。
- 水質は柔らかく、水面が広いためレースはスピード戦になる事が多い。
競走水面は上記にもありますが1ターンマークに向かってコースが狭くなっているという事です。
向かい風が強い場合、選手たちはインコースを狙って勝負をかけますが、1ターンマークを回るスペースが狭い状態、さらにスピード戦が展開されやすいので、かなりの技術が必要です。
常滑競艇場の特徴を把握し、常滑競艇場でのレースが豊富な地元選手や実力のある選手が勝つと言えます。
では、次にコース別成績データを見てみましょう。
コース別成績データ
2018.9.1~2019.8.31
1着 | 2着 | 3着 | |
1コース | 57.4 | 15.8 | 9.3 |
2コース | 11.7 | 26.5 | 18.5 |
3コース | 11.4 | 20.6 | 20.5 |
4コース | 10.9 | 19.9 | 19.6 |
5コース | 6.6 | 11.3 | 18.2 |
6コース | 2.8 | 6.9 | 14.9 |
上記は常滑競艇の公式HPが発表している2018年9月1日から2019年8月31日の1年間のデータを集計したものです。
コース別成績データを見ると、1コースの1着率が57.4%と断トツです。
以下2コース、3コースの2着になる展開が多いことが分かります。
このデータは追い風が多くインコースが有利になるという分析ができるのですが、単に1コースの勝率が良いと認識し船券を買ってしまうと勝てないんです。
確かにインコースが有利になるのですがそれだけではないのが常滑競艇場で勝つことの難しさだと言われています。
実際、常滑競艇場で勝つためにはどうしたらいいのでしょうか。コツをまとめてみました。
常滑競艇場で勝つためのコツ
ここまで、常滑競艇場の特徴についてどんな競走水面なのか、どんな選手やどこのコースが有利なのかをお伝えしてきました。
以下にまとめてみました。みていきましょう。
- 海水を利用しているため浮力の影響があり重量の重い選手が有利になる。
- レース開催の千潮時間に合わせ閉門していて千潮差はほとんどレースに影響しない。
- 年間を通し向かい風である。また、冬は季節風でさらに向かい風が強い。
- 1着になる可能性が高いのがインコース。
- 1コースの勝率は57,4%と断トツの結果になっている。
- 常滑競艇場の特徴を把握している地元選手やベテラン選手などはインを狙って勝負してくる。
1コースを軸に2から4コースの船券を買うこと、地元選手や実力のある選手が出る場合はコースに限らず船券を買うことが、常滑競艇場で勝つためのコツです。